手作りクーラーを100均の材料で自作している人がいて私も作ってみました。 材料は3つ。 クーラーボックス、保冷剤、扇風機。私はUSBファンを使用しました。 ふたにファンがピッタリハマるように切り抜きます。 冷気が出てくる穴をあけます。 結露がすごいの…
魔法ではなく自然の摂理なんですけどね(´∀`=) それくらい凄い‼️と思いました。 キエーロとは キエーロの作り方 入れたもの 経過観察 おわりに キエーロとは 黒土中に含まれるバクテリアの力を利用し生ごみを分解し消滅させる生ごみ処理機。 葉山町発祥で、…
ゴミを減らしたい。 生ごみを捨てる時は紙に包んでビニール袋に入れて…かさばるし重いし。 色々調べた結果、コンポストにたどり着きました。 ベランダでコンポスト ダンボールコンポストとは 作り方 経過 堆肥化 おわりに ベランダでコンポスト 最初に目にし…
昨年冬から始めたベランダ菜園。 野菜の成長と共にコバエが目立つようになってきたのでコバエ取りを2種類試してみました。 アースガーデン ボタナイス 飛ぶ虫粘着シート おわりに アースガーデン ボタナイス 葉っぱの形をした可愛いコバエ取りです。 裏の粘…
昨年末からポータブル蓄電池を日常的に使用して半年が経ちましたので振り返ってみます。 ポータブル蓄電池を購入した理由 ジャクリポータブル電源 どこまで使えるか マンションでのソーラー充電 電気代の推移 おわりに ポータブル蓄電池を購入した理由 停電…
11月末に大葉(シソ)の種を蒔きました。 3度目の挑戦で発芽 ゆっくり成長、収穫 大葉を増やす おわりに 3度目の挑戦で発芽 大葉は種から育てるよりも、苗からのほうが育てやすいため初心者は苗から植え付けるのが良いそうです。 大葉の栽培適温は、20~25℃。…
大葉(シソ)の種が欲しかったのですが、ホームセンターに売っていなかったので春菊の種を買いました。 アロマティカスに続き水耕栽培にチャレンジです。 発芽率50%と書いてありました。種を水に浸けてから3日後には根が出てきました。 蒔きすぎたのでピンセッ…
アロマティカスをメルカリで購入しました。 きっかけは私の苦手な虫がアロマティカスの香りを嫌うと知ったからです。 最初は鉢植えに入れていたのですが、勢いよく増えてあっという間にいっぱいに。 鉢も土もなく、スポンジとペットボトルならあったので水耕…
無性にぜんざいが食べたくなる時があります。 小豆を買ってきて自分で茹でたほうが安上がりかな?と思ったので作ってみました。 材料 手順 小分け冷凍 値段の差 おわりに 材料 ↑こちらのレシピを使って作りました。 材料は4つ。 ①小豆1袋(250グラム) ②水1リ…
実家からキダチアロエをもらってきました。なぜなら… キダチアロエのポピュラーな利用法は切り傷ややけどにつけるというもの。これはキダチアロエに炎症を抑えたり抗菌作用があるためで、患部に直接つけるだけでなく、食べても有効です。 他にも殺菌作用や傷…