押入れの収納にfits(フィッツ)の引き出しを使っています。
たくさん収納できてスッキリしたのですが、ごちゃごちゃ中身が見えているのが気になりました。
プラダンが使えそうだと思って検索してみたら、既に多くの方が利用していました!私も後に続きます(๑•̀ㅂ•́)و✧
プラダンで引き出しの目隠しを作る
①大きさの確認
測るのが億劫だったのでチラシを当てて検討をつけました。引き出しの内側から合わせて、端を折っただけです。
②プラダンを切る
型紙の要領でチラシをプラダンにあて、鉛筆で印をつけカッターで切ります。
③両面テープで貼り付け
微調整をしてピッタリ差し込めるようにします。四隅に両面テープを貼りプラダンがずれないように固定しました。
完成
引き出しの見た目の『ごちゃ』が解消されました。
①ビフォーアフター
中身が見えている状態
プラダンで目隠しした状態
②目印はレゴ♡
中身がちょっと見えていますが、ぱっと見てわかるよう目印をつけました。中の物に合うレゴを選びました(ᵔᗜᵔ)
③かかった時間
1時間くらいでできました(ง°̀ロ°́)ง
④かかった費用
300円
このプラダン、こんなに大きいですが1枚700円です!わかりやすくミニフィグを置いてみました。わかりにくい。
何を置いているか分かりますか?ヒントは左上のお城。
正解はエルサでした。2人ともレゴのエルサです。私の好みは左の子♡
トイレの時もつくづく思いましたが、気になったら行動することが重要ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧