基本的に家にいるのが好き。引きこもりの主婦ってよく聞くけど、引きこもりと出不精の違いは何だろう…。
引きこもりと出不精の違い
ひきこもり
仕事や学校に行けず家に籠り、家族以外とほとんど交流がない人の状況を指す。現時点では、日本の厚生労働省はこうした状態が6か月以上続いた場合を定義としている引きこもり - Wikipedia
出不精
[名・形動]外出を嫌ったりおっくうがったりすること。また、そのさまや、そういう人。「―な(の)人」出無精/出不精(でぶしょう)の意味 - goo国語辞書
このブログのタイトル、初めは『脱!出不精』にしていました。
「お母さんデブだってー」と笑う娘。そうか、見る人によっては『脱!出不精』だと『脱!デブ症』と受け取る人も…Σ(-᷅_-᷄๑)
まぁそう解釈する人はそういないでしょうけど、止めておきました。
出不精の人の特徴
自分が「出不精の人の特徴」に当てはまっていてビックリ◝(⁰▿⁰)◜
「出不精な人」の特徴・心理
① 外部に無関心
グルメやファッションなどに興味がありません。 外に関心のあるものがないため、楽しむものがないのに外出するのは面倒くさいと思ってしまいます。
おしゃれの仕方がわからない
② 体力がない
長い距離を歩いたり人混みの中にいるとすぐに疲れてしまいます。 そういった経験から疲れるために出かけるのは面倒くさいと思ってしまいます。
遠出をした次の日はグッタリ
③ お金を使いたくない
外出するとそれなりにお金はかかります。 家にいれば食費以外かかることはありません。
激しく同意
④ 人見知り
店員さんなどと話すことが苦手のため、外出が億劫になってしまいます。 また知り合いなどとばったり会ってしまうことを避けあまり外出したがりません。
気疲れしてしまう
⑤ コンプレックスがある
主に自分の容姿にコンプレックスを持っていると、外出して人から見られることが嫌になってしまいます。
おしゃれもお化粧も苦手
⑥ 疲れやストレスが溜まっている
何もやる気が起きず外出するのが面倒くさくなってしまいます。 家でずっとゴロゴロしたり寝たりして時間を過ごします。
至福の時♡後に激しく後悔
⑦ 準備が面倒くさい
服装を考えたり、身だしなみを整えたりするのが億劫になり、「やっぱり出かけなくていいや」と外出するのをやめてしまいます。
化粧も日焼け止め塗るのがやっと。
⑧ 家が好き
外出が嫌というより家がとにかく好きだという人もいます。 他人から「○○へ行こう」と誘われても、それよりも家で好きなことをやっていたいと思い、外出したがりません。
ドラマを見たりブログを書いたり♡
脱!出不精
家事はササっと済ませて、あとは趣味の時間。
どうしても家にこもってしまうので、もっと外に出よう!とレゴランドの年パスを買いました。そうすれば面倒でも歩いたり、電車乗らなくちゃいけないので。
そしてブログを始めたら、ネタ探しに外出することも増えるだろうと思っていました。
…結局レゴランドへは1ヶ月に1度行くか行かないか、ネタ探しに外へ出なくてもネットでいくらでも♡という状態(´∀`=)
おわりに
なんだかますます出かけるのが億劫になっている様な気がします。ブログを書いてるとあっという間に時間が経ちますしね。
楽しく過ごせているなら良いですかね(´∀`=)
人に迷惑かけなければ問題なし(ง°̀ロ°́)ง♡