2日前に初めて「はてなブックマーク」にコメントが書かれていることに気付きました。嬉しい!過去の記事を見返してみたら、かなり前からコメントをいただいているではないですか(ง°̀ロ°́)ง♡
た、大変失礼致しました(°▽°)
私も参上いたします(`_´)ゞ
はてなブックマークとは
はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。
はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。
はてなブックマークの使い方
ブックマークは「後でゆっくり読もう」と付箋をつけておく感覚でしたが、それだけではないのですね。
『はてブ』はあなた自身の為のブックマークというよりは面白い記事を「ねぇ、この記事面白いから読んでみてよ!」とシェアする為に使うという意味合いが強いようです。
ソーシャルブックマークなので、ブログで情報発信をする人にとって最大の利点は沢山の人にはてブされると、FacebookやTwitterで拡散されるのと同じ効果が期待できるという事なんです。
ツイッターでいう「リツイート」効果があるのですね。
はてブで応援
イマイチ使い方がわからなかったので「はてなブックマーク」は放置していましたが、今後は積極的に活用していきます!
「 はてブ」することにより記事が拡散されれば、お気に入りのブロガーさんを応援する事もできます♡
これ面白いなーっていう記事ありますよね。
変な人(褒めてます)いっぱいいるし(´∀`=)
コメントより手軽
コメントしたいけど返事をもらう程ではない時など、相手の負担にもならないので気軽に「はてブ」すればいいのですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
ブログをやっていなくても「はてブ」できる
「はてなブックマーク」は、はてなブログをやっている人限定のものだと思っていました。
「はてな」に登録すればブログをやっていなくても利用できるのですね。
このブログを見てくれているリア友(ママ友)!ぜひ登録を↓(ง°̀ロ°́)ง
ユーザー登録ページ ( http://www.hatena.ne.jp/register )
登録が面倒くさい…って心の声が聞こえたよ(´∀`=)
おわりに
今回「はてなブックマーク」について色々と調べてみて、1番スッキリした事。
はてなブックマークを「はてブ」
ブックマークのコメントを「ブコメ」
…と言うのですね(ง°̀ロ°́)ง‼️
ものすごい今更感ですが、私の様な人もいるはず(´∀`=)